「未来」をつくる人に共通していること
2020.05.21 Thu.
おはようございます
私の住む神戸市も宣言解除となりました
でもおそらく
よーしこれで三密の場所へ繰り出そう~
という人はいないと思いますが(笑)
長かったような短かったような・・・・
第二波の流行を怖がる人
経済的不安を吐露する人
様々だと思いますが
私は解除後も
「未来を予測する人」より
「未来を自分でつくる人」になりたい
そのためにちょっと必要かなと思うことがあります
それは
「それあかんよ」と言ってくれる人
「それは違うと思うよ」と言われること
もうすぐ45歳
この年になると怒ってくれる人
苦言を呈してくれる人なんてほぼいません
親も近くにいないしね(笑)
でもそれでは未来を自分で作っていけないのでは?
と思ってしまいます
臭いものには蓋をしていた自分の嫌いな部分
それをそろそろ開けて
「それあかんよ」って言ってもらいたい(笑)
かなりMっ気のある発言ですが
独りよがりで突っ走って行っても
私の目指す「三方よし」
(自分、相手、社会がWINWINWINになること)
は実現できないですよね~
教えてくれたのは生後2か月の彼女(笑)
もう最近やんちゃがすごくて
ダイニングテーブルにあがってきてしまいます
それだけは主人とNGにしているので
あかんーーー!がこだまします(笑)
躾は通用しないと思うのですが
私には必要なのかも(笑)
大人こそ躾が必要?
そんなことを思った今朝です