買占め問題、9年たって変わったこと
2020.03.05 Thu.
おはようございます
丁度一週間前に美容院で
「そういえば3月11日の直後から
ドラッグストアからトイレットペーパーや
おむつが一斉に消えた」という話を
美容師さんにしたところ
ネットで検索したらもう買占めが始まっている
と言われました
ああ、また根拠のない不安を煽られている・・・・
と丁度9年前の東日本大震災後の混乱が蘇りました
確かその日帰りにコンビニによったら
もうトイレットペーパーの棚は
がらんとしていました
息子とスーパーに行ったときも
トイレットペーパーとお米の棚だけ
商品が忽然と消えていて
いつも物が溢れているスーパーしか
知らない息子はすごく不思議がっていました
ただ、一週間経ってこの買占め問題は
終息しそうですね
ニュースを見ないので政府の発表とかは
わかりませんが
YouTube動画で影響力のある方たちが
声高に買占め問題の無意味さを話している
ので、それを見ている方は納得していると思います
どの意見を聞いて
どの世界を見て判断するか
この9年間でテレビ離れは更に加速し
一人一人が信じる媒体メディアをもち
1つの現象に対する考え方も
多様化してきています
改めて自分が見たい世界をこれからも
見ていこう
そう思います
おうち時間を使って
子供たちにも家事を手伝ってもらっています
長男は洗濯物とお風呂掃除
次男は玄関の拭き掃除
ちょっと不公平だけど
彼が楽しんでしてくれているのは
ここまでが限界でした(笑)