子供の笑顔
2020.01.29 Wed.
おはようございます
相変わらず朝から精力的に動いています(笑)
MOMOYOさんの動画を見てから
毎朝の瞑想も改めて貴重な時間になっています
瞑想をしっかりするようになってから
✓モヤっとすることがあってもすぐ忘れている
✓くよくよ悩まなくなった
✓新しいことをするときに怖れがなくなった
などなどがあります
私の場合10分以内と短いです
それでも受ける恩恵は大きい
朝一、レモンたっぷりのお白湯を飲んでからしています
さて、昨朝
朝の6時くらいからお笑い芸人の
キングコング西野さんの
YouTubeライブ配信がありました
途中から参加したし家事の合間だったので
しっかり聞けませんでしたが
ものすごくよいお話が聞けました
知られていないかもしれませんが
「フィリピンのスラム街の子供たちに
自分の絵本を300冊贈る」
「学校のない地域に学校を建てる」など
実際の現地に赴いてされています
そんななか
フィリピンのスラム街の子供たちの話をされていました
腐ったファーストフードの
残飯を煮て食べているような
ものすごい環境下にいながらも
スラム街の子供たちは笑顔です、
元気です、と言っていました
うちの子はどうかな~と思った時に
環境も比べ物にならないくらい恵まれているし
明日の食事に困ることもない
それなのに
「宿題やったの?」
「ばたばた走り回らないで~」
「食事の前にお菓子食べないでね~」
こんな私の言葉が発せられる時
子供たちの顔から笑顔が消えています
これに気づいてすごいショックでした
幸せになってほしいと思っていながら
「今」の彼らから
笑顔を奪っているのは私なんだ・・・・・と
夕方の一番忙しい時間帯
下の子を習い事に送ってスーパーで買い物して
夕食の下ごしらえをして・・・・・
自転車で何往復もしているなか
2人で仲良く帰ってきてくれました
子育てって何だろう・・・
すごく考えちゃいました
子供の幸せ=笑顔でいること
シンプルなことなのに
私は彼らに
きちんとした人間になってほしいという
そこだけを押し付けているのかもしれません
西野さんの朝のライブ、
すごく気づきがありました
香様 いつも香様のインスタ、ブログを拝見させて頂いておます😊
今回のブログを拝見してすごく共感しました。
昔、保育士をしていた事もあり子供達の可能性の大きさ、深さには日々感動していましたよ😆
その中で、一つ感じたことは教育の大切さでした。
恵まれた環境であるから与えてあげる事ができる教育、
そうでない環境であるから与えてあげる事ができない教育、、
その逆もそれぞれあって、
香様の息子さん、
間違いなく、そうである教育もない教育も、その逆のそれぞれも、
与えられているんだろうなぁ👶👶と
感じましたよ❤️
間違いなく、
香ママの背中見ているだけでしっかり彼等は学ばれていると思います🥰
私も大好きです❤️(笑)
信頼関係、
深い絆で繋がっている場所からは
本当の笑顔は消えないと
私は思います❤️👨🧒🏻👶👶❤️
大変失礼しました😆❤️💦 byタカ