子育てが嫌いなわけじゃなく・・・・
2019.01.11 Fri.
おはようございます。
携帯の写真データを整理しておりましたら・・・・
懐かしい写真が。
六甲牧場に行ったときでもう3年半前、
次男が2歳半の時のです。
私に似た猫毛で
からまりやすかった毛質だったな~
そして今や靴でもアウターでも
とにかくGREEN好きな彼ですが、
この時はまだ色にこだわりはなかった様子(笑)
動物好きは変わらず、です。
2歳2か月差の2男児の子育て。
本当に最近は楽になってきました。
家の子供たちは2歳過ぎまで2人とも夜泣きがすごく
トータルで3,4年はほぼ朝までぐっすり寝る、
なんて一切できなかった。。。
私にとって睡眠は絶対
「邪魔されたくない」ことのひとつ。
それが容赦ない夜泣きで2,3時間ごとに起こされる、
寝たいときに眠れない、という現状で
可愛い我が子と言えど本当につらかった・・・・
それが今では主人がいるときはもちろん
出張で不在のときも眠たくなったら子供たちより
先に寝ちゃうように・・・・(笑)
しっかり者で用心深く、時間の管理がしっかりできる
長男がすべての戸締りと消灯をしてくれています。
来月8歳です。ありがたい。。
睡眠不足でふらふらのなか
子育てにイライラして自分は
本当にむいていないな~と思ったけど・・・
最近は子供たちは自分の好きなことで遊び
宿題も自発的にやっているし
(とにかく先生に怒られるのが嫌らしい)
私が子供たちに出来ることと言えば
「美味しいごはんを作ること」
「話したいときに話を聞いてあげること」
くらいです。
子供同士の喧嘩にはまだ立ち入らないと
決めているし、今が私の子育て蜜月期
なのかもしれません・・・・・。
これから反抗期、思春期を迎える前の(笑)
久々コメントです。
実は香さんの子育ての姿勢に共感するところがあり、密かに子育てのお話をもっと伺いたいと願っていました。
美味しいごはんと話したい時に話ができる相手があるとは、家族としてそれさえあれば幸せなところですよね。その当たり前であるようなことが実は難しい。そうしたことがあることの幸せにきちんと感謝されているから、それだけは大切にと思って実行できるのでしょう。
また子育てのお話を楽しみにしています。
i10様
お久しぶりです。正解がないからこそ、子育ては楽しみながら楽をしながらしていきたいですよね
シンプルな子育てが一番難しいという矛盾に目をつむりながら・・・(笑)
また是非お会いしたいです!いつもブログお読みいただきありがとうございます。