自分にとってのゴールとは?
2018.07.09 Mon.
おはようございます。
春頃にはまって何冊も読んでいた、苫米地英人氏の本。
久しぶりに新刊が出ていたので手に取ってみました。
インスタグラムのストーリーズにあげたら何件かお問合せもいただきました。
ちょうど出先だったのですぐにタイトルお知らせできなくてすみません!
ちょっと長いんですよね(笑)
やはり苫米地氏の本はすごくパワーがあり、
数年前私が本の虫になったきっかけをくれた
中村天風氏に通じるものが。
苫米地氏はもっとロジカルでリアリティのある内容ですが・・・
またじっくり読みこんでホームページの「No Books No Life」にアップしたいと思います。
その中で、頭のごみを取る一番の方法は「ゴールを決めること」とありました。
私にとってのゴールとは何だろう?
昔からどうも「結果」より「過程」を重んじる性質だったので
ゴールを目指してがむしゃらに、というのが正直生き急いでいるイメージ。
ただ、氏が書いていることで
「幸福感」「充実感」をゴールにするとゴミは増える、というフレーズを読んでドキッと。
確かに、これをゴールに設定すると自分の物差しで
「幸福ではないこと」が起きた時に
そのゴールは一気に崩れますよね。
本当に面白い苫米地氏の本。
沢山出ていますがどれも面白いです。
興味のあるタイトルのものからまずは読んでいただくことをお勧めします!
先日の豪雨。神戸はすっかり天気回復しましたが
まだ倉敷などでは取り残されて安否不明の方も。
それでも朝はやってくるし
普通の時間、生活が与えられた私たちがするべきことは
淡々と粛々と
毎日を感謝して過ごすこと。
そして今災害の影響で困っている方の幸せを願い祈ること。
今週一週間もどうぞよろしくお願いいたします。