やはり泣きました・・・・
2016.10.11 Tue.
連休もあっという間に終了!
お天気も良くて良かったですね♡
初日は我が家の息子たちが通う保育園の運動会でした。
園庭が小さいので、毎年近所の小学校(長男が4月から通う学校です)の体育館をお借りします。
長男最後の運動会、、、、、泣き上戸の私はどんだけ泣いてしまうのだろう、と違う意味で緊張(笑)
実はお迎えのときにリハーサルをちょこっと見ることができて、それだけで泣いてしまったのです。
長男はもちろん、他の10名の年長さんのお友達、みんなの成長がうれしく、感激してしまい・・・・
保護者同士もとても仲良しで、お互いいけない行事には写メを送りあうほどなんです。
さて、運動会当日。
私にしては大分耐えたと思います(笑)
気をそらすためにカメラマンに徹していたし。。。(この日がお仕事で来られないお母さんもいたので)
でも後半の逆上がりで、11名のお友達のなかで唯一うちの長男だけができず、
先生が二度目の挑戦をさせてくださったときに涙腺崩壊しました。。。。
担任の先生、本当に愛のある素晴らしい先生です。
私たち保護者と一緒に子供たちの応援をして、育ててくださるような、そんな方です。
書いている最中も涙が・・・・( ノД`)
結局息子は逆上がり、できませんでしたが、その先生のお心遣いが何よりうれしかったです。
竹馬もリレーも、そして最後のソーラン節もセンターで頑張っていました!
毎日毎日を一生懸命!手抜きなしのそんなあなたが私は誇りです♡♡
いつでも小学校にあがれるね~と感激した最後の運動会でした!!
次男は・・・・連日の練習に嫌気がさしたのか、ずっと泣いておりました。
彼も来年は年少にあがります!
香さん運動会お疲れ様でした。
私も保育園や幼稚園の運動会はほとんど泣いていました。
でもそんな娘も9歳になり今では体調の悪い時の私を守ってくれます。また違う意味で涙です。
私が母親にさせてもらっていると感謝です。
ほっこりとしたブログありがとうございます。涙腺破壊は、素敵ママだと思います。
私は子供の頃、逆上がりや、輪無し自転車の練習が苦手でした。大人になると毎日逆上がりのような事を要求したり、要求されたり、、、二度目の挑戦を見守れる素敵な大人の女性でありたいですね!
fumi様
コメントありがとうございます!5歳の息子も私を気遣ってくれたり、
本当に優しい子に成長してくれたな~と思います。
母親にさせてもらっている、とは本当ですよね。
子供を持って気が短いと思っていた自分が実は寛容だったと(笑)気づかされたり。。。
かーちゃん様
コメントありがとうございます。最近思うのがやはり自分に優しい人は人にも優しいのかな、ということです。
自己肯定感がよく口にされますが、利他的に生きることを子供たちに教えていきたいと思います。
本当に人を育てるのは子供でも部下でも、ありがたい経験ですね!
この間高島屋トークイベントで、グリーンのパンツをはき、インスタで、人生初のコメントを書いて、失敗しまくりの者です。
お会いした時から、ステキだなぁと感じたのは、母であるかおりさんの顔があったからなんですね。
私には、中2の息子がいますが、小6の運動会まで泣いてました。
親子一緒に頑張ってたんだなぁと思い出しました。
同じ男の子を育てながら、輝いておられるかおりさんをみて、私も努力します!
yuu様
コメントありがとうございます!
IGにもコメントうれしかったです♡SNSって緊張感をもって接するのが一番の距離感だと思っていますので
yuuさんのコメントを読んで、初心に戻れた気がしました。
中学生のお子さんがいらっしゃるのですね~本当に皆さんおしゃれで素敵♪
それもこれも子供たちが頑張ってがむしゃらできらきらしている姿を見せてくれているからですね!
お互いまたハッピーに過ごしていきましょう!