今週の本
2016.05.18 Wed.
おはようございます。
週明けに豪雨だった関西地方、昨日からからっと晴れて本当に気持ちが良いです。
夏は大好きですが、年々湿気に弱くなっているような気がします。。。
梅雨入りまでの貴重な快適シーズンを思う存分楽しみたいですね。
さて、素敵な本にまた巡り合うことができましたので紹介します。
完全なる併読タイプです(笑)
大体一冊の本に集中できるのは30分。きれると次の本にいきます。
小説はほとんど読まず、啓発書か、伝記、エッセイがほとんどです。
中谷美紀さんは、ドラマにはまっていますが(笑)、文章力、洞察力も素晴らしい。
本当に好きな女優さんです。
魯山人は、恥ずかしながら全くどんな方か知りませんでした。
昨年雑誌の「ミセス」(毎月愛読しています!)で魯山人の特集をしていて興味を。
天才的な才能と、悪魔のような人格が共存する人、と評されていますが、間違いなく日本が輩出した大芸術家ですね。
先日とてもラッキーなことに、魯山人の器を間近で拝見する機会がありました。
器の魅力、ちょっと感じ始めています。
尊敬する女性のお知り合いにアドバイスされ、茶道にも興味が。。
実は大草の長女、日南子が茶道を習い始めたので帰省中さわりだけ教えてもらったり(笑)
そして最後の「反応しない練習」。題名に惹かれて読み始めましたが、私の今求める答えが全て書かれていました。
文章すべて清書したいくらいです。
ひとの苦しみや悩みは、ほとんどが「怖れ」と「執着」からくる、ということです。
自分の外側で起こる事にいちいち反応しない、
常に内なる声を聞いて、自分の人生を信頼しなさい、と。
心に響いた箇所はノートに書き留めて、就寝前に読み直しています。
迷ったとき、心が散漫になったとき、またこの書を手に取りたいと思います。