秋の風情
2015.11.23 Mon.
今年は 気温がなかなか低くならなくて、
例年より 紅葉に鮮やかさが 足りないところも多いらしい、 と耳にしても・・・
一年で いちばん混み合う時期、 と分かっていても・・・
やっぱり見たい
あの山並みに映える 真っ赤な舞を
今回の京都、まずは 知恩院 そして 東福寺 へ
知恩院
空気は 確実な冬の訪れを 感じさせるのに
11月のこの時期に トレンチコートを着たり、脱いだり
夜の紅葉ライトアップを楽しみに、山の温度差に備えて
トレンチに ファーのベストを重ねて
東福寺
八坂神社に お参りしたあと
旬の食材を活かした 伝統の京料理 が食べたくて
花見小路の 「杢兵衛」 (もくべえ) へ
カウンターに座り 秋の美皿に 舌鼓み
大将がしたためた 秋の哀愁を詠った 古今集の和歌が 京懐石に 風情を添える
五感のすべてで味わう 食の芸術
そこには 筆舌尽くしがたい 至極の幸せの世界がある
選び抜かれた 上質な旬の食材、 繊細 かつ 奥深い 味わい、
季節を表現した 芸術的な盛り付け、 絶妙なタイミングでの サーブ、
その 一つ ひとつ、全てに 心が込められていて 感動しきり
そして 大将お勧めの日本酒が 更に 味わいを 引き立てる
ここは 季節ごとに きっと訪れたい 大切な お店
今回の旅のお供は PELLICO (ペリーコ)、 秋の新色
靴で有名なブランドなだけに、皮革の扱いは さすがです
一泊旅行に ちょうどいい大きさ、上質な革に 深いカーキが お気に入り
グレー、ベージュのコーディネートには 外し色として
紺や黒には カジュアルなイメージに落とし込んでくれる 優秀なバッグ
そして、旅の締めくくりは 南禅寺
息を呑む 美しさとは まさにこのこと
静寂の闇に 突如現れる 幻想的な 枯山水と もみじの調和
南禅寺 天授庵
毎年 この瞬間を どれほど多くの人が 待ちわびていることだろう
しっとりとした 大人の夜は
自然の恵みに包まれて ゆっくりと 更けてゆく
YUKIKOさん、文章と写真、ファッションと京都の秋がマッチングして、個性が表れていて素敵です。
今回の京都もファッション、お料理と盛りだくさんのご紹介で、いろいろ参考になります。
トレンチにファーのベストの組み合わせなど、さすがです!
また、杢兵衛さんの懐石料理もおいしそうでした。
Katieさま
お褒め頂きありがとうございます!嬉しいです(#^.^#)
日本の四季はいろいろなファッションが楽しめて、また訪れる場所によってコーディネートのポイントも違ってくるので毎回試行錯誤しながらもワクワクします!
急に寒くなりましたね。これからが冬本番!今年はファーのアイテムをいろいろ取り入れたいと思っています。ステキな冬をお迎えくださいませ♡
はなさま
コメントありがとうございます!
京都は何度訪れても心揺さぶられ、季節ごとに魅せてくれるいろいろな表情に毎回新鮮な感動があります。お洋服のコーディネートもお褒め頂きありがとうございます!杢兵衛さんは素敵な大将が心のこもったおもてなしをしてくださるお気に入りのお店です。ぜひぜひいらしてみてくださいませ(^_^)/