待望の新著
2015.11.19 Thu.
おはようございます!
長雨もやっとやみましたが、どんより曇り空の神戸のお天気。
朝一で原稿を弊社スタッフでmi-mollet編集の鈴木に送り、お家の掃除をして午前中は読書をしようと思います。
←mi-molletの関西snapで、ライティングをさせていただいてます♪
相変わらずの活字好き♡
今も3冊ほど併読しています。
心理学に興味があるなか、お友達から勧められたケリー・マクゴニガルさんの「スタンフォードの自分を変える教室」
切り口が大変興味深く、内容も読みやすく、春に購入してから何度も読み返しています。
そして最近、待望の新刊「スタンフォードのストレスを力に変える教科書」、が出ました!
もうワクワクしながら一気に読みました。
今回は「ストレス」についてフォーカスし、「人間とストレスの友好的な関係」について諭しています。
そう、ストレスは感じて当たり前。
それから目を背けたり、たたかおうとするから更に傷つく。
ストレスを感じたら、まず静観。
「ああ、、私ってこういうところでストレス感じているんだな〜」と、認めてあげる。
そしてそれを手放す。忘れる。
忘れられないのであれば「どうして忘れられないのだろう」と更に俯瞰的に自分の感情と向き合う。
この作業、大好きです(笑)
要は、ストレスは外的要因から感じるものではなく、自分自身のトラウマや固定観念から起きている場合が多いというのが、教授の見解です。
そして人はストレスを感じると、人の助けになりたいと感じ、優しくなるという研究結果も。
ストレスが強ければ強いほど潜在意識が活性化されて、本来の自分を越える力が発揮されるという。
とても面白くて、書きたいことが一杯なのですが、このへんで(笑)
ご興味のある方、是非( ´艸`)
最後に最近のコーディネート。
相変わらずのイエローアディクトです(笑)
私の場合、疲れやストレスを感じると、黒や白ではなく、イエローを纏いたくなるようです♡
香さん!本の紹介ありがとうございます。気になる内容ですので、週末に本屋さんに見に行ってみます。また、これからも、紹介して下さいね。
RIE様
コメントありがとうございます。ご興味お持ちいただけてとても嬉しいです!ストレスには打ち勝つ、というより仲良くするという感じです(笑)
新しい発想ですよね♪またブログも覗いて頂けますと嬉しいです\(^O^)/
おはようございます!
今日は三連休初日。気持ちの良いお天気で身体も心も軽いです♪
私はこの一年ほど環境の変化もあり 色々な人との素敵な出会いで、段々とストレスと上手く付き合える様になってきました。
でも、日々の忙しさや体調等でどうしても沈む時もやはりあります。。
この本も読んでみようと思います(^^)
miyu様
コメントありがとうございます!本当に素敵な経験をなさっていらっしゃいますね^^
環境や体調の変化はストレスがつきものと思われますが、そこがターニングポイントになることって結構あるんですよね。
私も関西に引っ越して来たことがまさにターニングポイントとなりまして、本当に毎日楽しくて仕方ないです(*^^)
また本のレビューもよろしければお聞かせください。
ありがとうございます\(^O^)/